1. コンクリート二次製品の坂内セメント工業所
  2. お役立ち情報
  3. コラム
  4. コンクリート二次製品とは?|坂内セメント工業所

お役立ち情報

コンクリート二次製品とは?|坂内セメント工業所

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コンクリート二次製品とは?|坂内セメント工業所
現在、地震大国の日本において、コンクリートは無くてはならない丈夫な建材として、あらゆる建造物や道路工事で多用されています。
コンクリートは一昔前、無機質な味気ない灰色で大型建造物の建材に使われるというイメージでした。しかし今や多様な色やテキスタイルで展開され、建造物など大型工事のみならず商品のディスプレイなどに使われるようになり、一般の方にとってもより身近な材へと変化してきました。

コンクリートを原材料としてつくった製品を「コンクリート二次製品」と言います。
コンクリート二次製品は日本の建造物や工事現場を支えています。

コンクリート二次製品とは?

コンクリート二次製品とは主に、現場で組み立て・設置を行うために、工場で製造されたコンクリート製品のことをいいます。(プレキャストコンクリートとも言います)
コンクリートの原材料は、セメント、水、粗骨材(砕石)、細骨材(砂・スラグ)などで、これに混和剤(水分量や空気量などを調整するための液剤)を加えて製造しています。
コンクリートは建築物や道路などあらゆる場所で使用されていますが、耐久性・耐水性・耐火性に優れた性質があり、原材料の比率を変えて配合することで、使用するものや場所の用途や環境に合わせて強度を自由に設計し製造することができます。
そのような生コンクリートを工場で製品に加工したものを総称して「コンクリート二次製品(プレキャストコンクリート)」と呼びます。
コンクリート二次製品は製造が比較的簡単で、鋼製型枠の使用で寸法や形状を規格化でき、製造工場での材令管理もできるため、使い勝手の良い建材として様々な種類の製品が工事現場で多用されています。

コンクリート二次製品は専用工場で製造されます。工場で作られるため天候等に左右されず安定した品質で提供することができます

コンクリートの現場打ちとは?

コンクリート二次製品とよく比較される現場打ち工法についてご紹介します。
現場打ち工法とは、建設現場や土木工事などで鋼製や木製型枠を組み立て、必要に応じて鉄筋を入れ、型枠の中に生コンクリートを打設し固め、現場でコンクリート製品を製作することです。現場に合わせて柔軟に対応出来る反面、木製型枠であれば廃棄の問題があったり、必要強度確保のために工期が長くかかったりします。
もちろん、現場状況(場所や使用したい製品)によっては現場打ちの方が良いこともありますが、コンクリート二次製品を利用することで多くのメリットがあります。

コンクリートの現場打ち工法イメージ。集水桝の木製型枠と型枠工。

コンクリート二次製品のメリット

坂内セメント工業所で製造・販売している様々な製品は、コンクリート二次製品ならではの沢山のメリットがあります。

  • 現場打ちとは違い、コンクリート製造工場で製作されるため、天候に左右されることがなく高い品質
  • 現場に合わせた必要強度のコンクリート製品を得られる。
  • 工場では型枠を規格化し、金型にすることにより繰り返し使用できるため、同一製品を大量に製造することが可能。
  • 現場打ちのように使用後の木製型枠の処分や、型枠工不足の問題がない。
  • 木製型枠による森林資源の浪費を抑えることができる。
  • 現場での製作ヤードが不要
  • 工場製造のコンクリート製品を運搬して設置するだけなので大幅な工期短縮になる。


コンクリート二次製品のデメリット

沢山のメリットがあるコンクリート二次製品ですが、現場によっては次のようなデメリットもあります。

  • 必要な規格の製品が無い場合もある(弊社では可能な限り様々なサイズへ対応出来るよう心がけています)
  • 工事案件が小規模で入れる製品が少数の場合、輸送費などで経費がかさむ場合がある(このようなケースでも一度弊社へご相談くださいませ)


坂内セメント製造!おすすめのコンクリート二次製品をご紹介

坂内セメント工業所では、道路や農業土木・河川の工事で使用される一般的にU字溝と言われるコンクリート製品の他にも、様々な特長がある特殊なコンクリート二次製品を製造販売しています。
主に、これまでのコンクリート製品に起きていた問題を解決することができる製品です。

その中でも今回は、特におすすめのコンクリート製品をピックアップしてご紹介します!

おすすめコンクリート二次製品①
自在R連続基礎(ガードレール基礎)

坂内セメント工業所おすすめコンクリート二次製品。自在にカーブに対応するガードレール基礎、自在R連続基礎。
道路における安全対策において、効果的なものとして防護柵(ガードレール等)の設置が代表にあげられます。
しかし、埋設物があり防護柵を設置できない等、現場の様々な理由で設置を見送っているケースが多々みられます。そうした現場では、時に歩行者を巻き込む事故が発生しています。
現場環境を理由に防護柵の設置ができないという問題を「自在R連続基礎」で解決して、歩行者の安全を守りましょう!

自在R連続基礎シリーズは、個々のコンクリートブロックをボルト1本で連結することで連続基礎となります。
自転車のチェーンのように連なるプレキャスト連続基礎は道路のカーブに沿わせて自在な曲線に設置できます。
地中埋設式現場打ち基礎と比較した場合、コンクリート二次製品のために現場で生コンクリートを必要とせず、ボルト連結のみの簡単施工のため、供用開始までの期間を1/3程度まで短縮することが可能です。 また、自在R連続基礎は「防護柵の設置基準」「車両用防護柵標準設置仕様」、それぞれの設計手法に基づいて設計されています。そのため、埋設時、置き式時、様々な場面において車両衝突時の安全を確保します。

坂内セメント工業所では、必要な時すぐにご提供できるよう、常時十分な在庫をご用意しています。
緊急安全対策が必要な場合も、弊社まで気軽にご相談ください。
>>自在R連続基礎についてもっと知りたい!(詳細ページへ)


おすすめコンクリート二次製品②
FR横断側溝・FR桝(縦断勾配対応型坂道横断側溝・縦断勾配対応型坂道用集水桝)

FR横断側溝は坂道の縦断勾配に無段階に対応し、路面がフラットになるため車両走行時の騒音と衝撃を軽減します。
一般道路や林道などの坂道には、道路の排水のため横断側溝と桝が設置されています。
従来の施工方法だと、横断側溝や桝を水平に施工するために勾配の変化が生じ、車両が側溝や桝の上を通過する際に走行がスムーズでなくグレーチングに大きな衝撃がかかります。
その結果、コンクリートの破損や騒音の原因となり問題とされてきました。

FR横断側溝は、側溝本体とベースから成っていて、本体とベースの接地部分の角度を調整することで坂道の縦断勾配に無段階に対応できます。そのため、車両通過時に段差による衝撃が少なくストレスフリーな走行を実現することができます。
また、使用されている受枠は鋼製で天端の角欠けを防ぎます。 受枠とグレーチングには凸凹加工がされていて、車両走行時に滑りにくくなっています。

FR桝は、桝本体と中間ベース、ベースの3つのパーツから成っていて、本体と中間ベースを連結して底部が丸い桝にして、ベースに載せ、FR横断側溝と同様に接地部分の角度を無段階に調整することで坂道の縦断勾配に自在に対応することができます。
従来の現場打ち工法では必要だった養生期間が要らないため、大幅な工期短縮になります。
さらに、取り外し可能なゴミカゴが標準装備となっていて、清掃などの維持管理がしやすいのもポイントです。

坂内セメント工業所では、坂道の多い山間部道路、林道のみならず、交通量の多い街中にもぜひお使いいただきたい製品です。
>>FR横断側溝&FR桝についてもっと知りたい!(詳細ページへ)


おすすめコンクリート二次製品③
外フラット式集水桝(景観配慮型プレキャスト桝)

外フラット式集水桝は道路の景観に配慮し、側溝幅に合わせた形状になっており、見た目がスッキリしています。
集水桝とは、側溝などと併設され、水を溜めこむ施設です。
集水桝には、側溝の水のオーバーフローを防ぐ、側溝の角度を変えるなどの目的があります。また、側溝に流れてきたゴミなどを集めて、側溝の詰まりが発生しないようにする役目も担っています。
素材はコンクリート製のものが一般的で、蓋は道路表面の雨水を水路へ落とすためにグレーチングという網目状の鋼製蓋を使用することが多いです。
一般的に側溝幅よりも大きく作られていて道路にはみ出します。そのため、車が頻繁に通過することで桝天端部分の劣化が促進されます。

外フラット式集水桝は、側溝幅に合わせた形状になっており仕上りの見た目がスッキリしているのが特徴です。
PU桝は落ちふた式U型側溝、AS桝は可変側溝と外幅が同じため、道路の景観が格段に良くなるだけではなく、幅を小さくすることで車が直載する機会を減らし、劣化を防ぎます。
サイズについては、現場の要望に柔軟に対応できるよう、正方形・長方形とも様々な規格をご用意しています。
もちろん、コンクリート二次製品のため、従来の現場打ち集水桝と比べ型枠廃材が出ず、現場でのコンクリートの養生が不要で大幅な工期短縮になります。
桝天端は鋼板(受枠)で保護されているため、コンクリート劣化が表面に発生しません。また、受枠表面の凸部により滑りにくく安心です。
グレーチングは、普通目と細目の二種類をご用意。110°開閉式、ボルト固定式、落し込み、の三種類を取り扱っており、耐荷重(T-2、T-14、T-25)を指定いただけます。
さらに、外フラット式集水桝をお勧めするポイントとしてご紹介したいのは、取り外し可能なゴミカゴを標準装備している点です。グレーチングの隙間から落ちた落ち葉や吸い殻などをゴミカゴで受け止めるため、それらのゴミが桝内に落ちないようになっていて、掃除等の維持管理が容易になっています。実はあまり表立ってPRしていませんが、このゴミカゴ付きということも、既存のお客様がこの製品をリピートする理由の1つとなっています。

坂内セメント工業所では、各種豊富なサイズで十分な在庫をご用意しています。
>>外フラット式集水桝についてもっと知りたい!(詳細ページへ)


おすすめコンクリート二次製品④
防草ブロック(次世代型歩車道境界ブロック)

防草ブロックは特殊な切り欠け構造を持ち、道路の雑草の成長を抑制します。
普段利用する生活道路で、車道と歩道の間、歩車道境界ブロックとアスファルトの隙間から雑草が生い茂っているのをよく見かけます。
雑草が原因で見通しが悪くなることで、右左折の時に車両が見えず困ったり、歩行者に気が付くのが遅れたりして大変危険になります。
道路の維持管理で自治体が時々除草作業が行われていますが、除草に多くの予算を割くことは難しく、季節によっては除草後すぐに青々とした草が伸びてきてまた元の状態に戻ってしまいます。
また、従来の歩車道境界ブロックだと目地構造は垂直で舗装材質や施工性・交通振動で目地部が剥離し、そこから入り込んだ種子や路盤材に混ざっていた残根から雑草が発生するとされています。

防草ブロックは、植物の特性を利用して施工後に雑草が成長するのを阻害する機能を備えた次世代型の歩車道境界ブロックです。
植物が成長するために持っている”茎が上へ伸びようとする性質”と”根が下へ伸びようとする性質”を逆手にとって、従来のブロック目地部に特殊な形状の切り欠けを設け、茎と根の伸長方向を遮断し反対側へ誘導することによって、植物にホルモン異常が起こり成長が抑制されます。そのため発芽しても大きく育つことがありません。
さらに特殊な切り欠け形状があることによって、ブロックと舗装材の接地面積が大きくなり、車両走行の振動等で剥離が起こるのを抑えられるため、目地部からの雑草の発生を防ぎます。
環境に影響を与える薬剤などを一切使わず、植物の特性を利用して雑草の成長を抑制する画期的な製品として多くの有識者の方から高い評価を受け、現在まで8つの賞を受賞しております。
全国での採用実績は、平成26年から令和3年時点の総施工延長が605㎞、従来技術によるCO2排出削減量は1,403,808トン(100m≒232㎏-CO2)です。

坂内セメント工業所では、豊富なラインナップを取り揃えております。
>>防草ブロックについてもっと知りたい!(詳細ページへ)


おすすめコンクリート二次製品⑤
エコベース(耐震対応、エコキュート・タンクユニット専用組立基礎)

エコベースは、エコキュートタンクユニットや電気温水器専用の組立コンクリート基礎です。短い工期、高い耐震性をお求めの方にお勧めします。
エコベースとは、エコキュートタンクユニット、電気温水器の設置専用組立コンクリート基礎です。
中部電力と共同開発した製品で、工期の大幅短縮と耐震性能に特化しています。

エコベースはコンクリートブロックをボルトで締めて組み立てます。コンクリートブロックを組み立てて完成させるタイプと、2本のコンクリートブロックをプレートで挟んで外枠を作りコンクリートを流し込んで完成させるタイプがあります。
従来の現場打ち工法に比べ、型枠を使用しないため現場作業を削減でき、工期を大幅に短縮することができます。また型枠廃材が出ないため、環境問題に貢献しています。
耐震対策には、地中抵抗アンカー工法という独自の施工方法を採用しています。エコベースを施工の際に地中に長さ1000mmのアンカーを4本打込みます。そして打込んだ隙間から無収縮モルタルを流し込んでアンカーをコーティングすることで、地中に鉄筋コンクリート柱を形成します。これにより、エコベースが地盤にしっかりと固定され、高い耐震性を実現します。
エコベースは、東北大学工学部にて計5回に渡り耐震強度実験を実施しており、震度6強相当の耐震性が実証されています。
製品規格は、「国土交通省告示第1447号・建築基準法施行令(昭和25年政令第338号)第129条の2の4第2号の規定に基づき、建築設備の構造耐力上安全な構造方法を定める件(平成12年建設省告示第1388号)の一部を次のように改正する。平成24年12月12日付官報」に適合するよう設計されております。

坂内セメント工業所では、常時十分な在庫をご用意しています。
各メーカーのエコキュートに合うエコベースのご提案や設置方法のご説明などできますので、弊社までお気軽にご相談ください。
>>エコベースについてもっと知りたい!(詳細ページへ)


↓あわせてこちらも

タイガーベースはエコキュートヒートポンプユニット、エアコン室外機、灯油タンク基礎、各種配管支持に使用するコンクリートブロックです。各種サイズがあります。

タイガーベース

エコキュートヒートポンプユニット、エアコン室外機、灯油タンク基礎、各種配管支持などに。様々な用途に合わせて、各種サイズを取り揃えています!



コンクリート二次製品は身近な建材

コンクリートは、生コンクリートの状態からの成形・施工の容易さと、使用するものや場所の用途や環境に合わせて強度を自由に設計し製造することができるため、多くの建造物や工事現場で重用されています。
あなたが普段何気なく見ていた景色の中にも、今回ご紹介したコンクリート二次製品が多く使われ、その役目を果たしています。
今回コンクリート二次製品のことを知って、コンクリートがますます身近になったのではないでしょうか?
集水桝、側溝、ガードレール基礎、L型擁壁、河川ブロックなどなど、色々な場所に使われている多種多様なコンクリート二次製品を、ぜひ探してみてください!

  • Facebookでシェア
  • Twitterでツイート
  • LINEで送る
  • はてなブックマーク
  • 各種お問い合わせ建設会社・建設コンサルタント・工事発注者のお客様。お気軽にお問い合わせください。

    資料ダウンロード

    製品カタログや、技術情報など取り揃えております。
    会員の方はCADデータもダウンロード可能です。

    メールでお問い合わせ

    道路安全対策や災害対策、新技術採用のご相談など、現場の要件や課題に合った製品をご提案します。