目的から探す
道路の安全対策をしたい
防護柵の設置等で事故を予防し、より安全な道路環境を整えるための製品を取り揃えています。
通学路、歩道、高速道路の安全対策&災害対策
- 支柱の根入が取れない
- 支柱打ち込みの音が苦情になるのでは?
- 地下埋設物があり支柱が打ち込めない
- 工事中に支柱が打ち込めないことが分かったが工期がない
- 仮設ガードレールでは不安
- 夜間工事で朝には開通しないといけない

交差点の安全対策
- 工期を短縮したい
- 地下埋設物があり支柱が打ち込めない
- 交差点部の安全対策をしないといけない

交差点用 自在R連続基礎
「自在R連続基礎」は、交差点への防護柵の設置にも対応しています。上下の凹凸を組み合わせてボルトで締結する構造で、曲線に自在に対応できます。
路肩の安全対策
- 路肩に安全な防護柵をつけないといけない

道路、中央分離帯、歩道、通学路の安全対策
- 背の高い雑草で視界が悪く危険
- 草刈り作業の渋滞が困る、追突事故につながる
- 草刈りの時飛び石で事故が起こる
- 雑草にヘビやハチなどの危険生物がいるかも?

東北・北関東のコンクリート製品は、坂内セメント工業所へ
道路環境を改善したい
自動車走行時の騒音や衝撃、側溝のトラブルなど、道路環境を快適にするための製品をご提案します。
坂道の環境改善
- 自動車走行時に衝撃がある
- 自動車走行時の衝撃で出る音がうるさい、苦情になる
- 衝撃でグレーチングや側溝が壊れる

道路側溝の環境改善
- 桝が民地にはみ出す
- 角欠けする、壊れる
- 桝の中にゴミ(落ち葉)がたまる、詰まらせる
- 発注してからの工期がかかる

除雪や道路沈下のお悩み
- 除雪時に側溝を壊してしまう
- 道路沈下で走行時衝撃がある

東北・北関東のコンクリート製品は、坂内セメント工業所へ
雑草対策がしたい
道路周辺に発生する雑草は見た目の問題だけでなく、歩行者・自動車の安全の妨げにもなります。防草効果を発揮するブロックで草刈りの手間を改善しましょう。
新設道路、通学路の雑草対策
- 雑草の苦情が多い
- 高齢化で草刈りができる人が少なくなっている
- 草刈り時の飛び石で事故がある
- 中央分離帯の草刈りが危険
- 雑草が多いとゴミが捨てられる
- 除草剤が使えない場所で困っている
- 毎年同じ箇所の草刈りが必要

東北・北関東のコンクリート製品は、坂内セメント工業所へ
ため池を整備したい
豪雨・地震等の災害によるリスクを低減するため、ため池の安全対策が求められています。コンクリート二次製品を活用することで短い工期で対策が可能です。
防災重点ため池の対策
- 工期を短くしたい
- 仮排水、開削の期間を短くしたい
- 現場打の施工管理が大変
- 耐震対策をしなければならない

プレキャスト底樋管(大和クレス㈱OEM製品)
ため池の底樋管をプレキャスト化したもので、アーチ形状のため高盛土にも対応できます。製品間のジョイントは、耐震性・止水性・可撓性に優れ経済的なジョイント工法を採用しています。
東北・北関東のコンクリート製品は、坂内セメント工業所へ
室外機を安全に設置したい
環境にやさしい設備としても人気のエコキュート。大型のタンクユニットを、地震対策をしながら安全に設置できるコンクリート基礎を提供します。
室外機(エコキュート、温水器、蓄電池)の安全対策&災害対策
- 地震で給湯器が倒れないか心配
- 1日で給湯器を交換したい

エコベース/タイガーベース
「エコベース」は、エコキュートタンクユニット・電気温水器の設置に使用できるコンクリート基礎です。工期短縮と耐震性能に優れています。
「タイガーベース」は、アルミアルマイト加工レール付ブロックで、エアコン室外機、エコキュート等の基礎・配管支持などに活用できます。
東北・北関東のコンクリート製品は、坂内セメント工業所へ
補強土壁を設置したい
ヒロセ補強土㈱OEM製品です。
テールアルメ工法で垂直盛土の構築
- 垂直盛土が必要
- 景観性の高い盛土を作りたい
- 宅地造成で盛土工事が必要

テールアルメ
テールアルメ工法とは、フランスで1963年に開発された、鋼材を使用して土を補強し、高い垂直盛土を構築する工法です。垂直盛土が構築可能な為、土地の有効利用が実現できます。日本では、導入以来様々な改善改良が加えられ一般工法として定着しており、補強土の中で一番歴史を重ねた工法であると言えます。採用件数は4万件、面積規模は約1,100万㎡(※2019年時点)になります。
東北・北関東のコンクリート製品は、坂内セメント工業所へ
製品一覧を見たい
弊社で製造している製品をご覧いただけます。
お探しの製品はありましたか?
- 道路用側溝を探している
- 農業用水路が必要
- ラインナップが見たい
